がんばるあなたを、
先輩たちが全力でサポートします!
土田工務店の社風は「助け合い」。全員が適材適所で助け合い、補い合うチームワークが最大の持ち味です。先輩社員のほとんどが異業種から型枠職人の道に入った人ばかりです。最初は不安でも、入社すれば経験豊かな先輩社員があなたをフォローしてくれます。建物が完成したときの感動と歓びを一緒に共有しませんか。
土田工務店の社風は「助け合い」。全員が適材適所で助け合い、補い合うチームワークが最大の持ち味です。先輩社員のほとんどが異業種から型枠職人の道に入った人ばかりです。最初は不安でも、入社すれば経験豊かな先輩社員があなたをフォローしてくれます。建物が完成したときの感動と歓びを一緒に共有しませんか。
INTERVIEW
M・Kさん 2019年入社
父が電気工事、祖父が型枠の仕事をしているのでこの業界は身近な存在。小さい頃、現場で働く祖父を見て、かっこいいなと思っていました。高校3年の時、学校に来た求人票に当社があって「自分もやってみたい!」と思い、入社することにしました。
入社後、静岡県にある「富士教育訓練センター」に入校し、1カ月間、建設技術の基礎を学びました。機械操作や図面の読み方、型枠の建て込み実習などを経験。大変でしたが、好きなジャンルなので辛くはなかったです。高校時代の10倍は勉強した感じですね(笑)。
この仕事の面白味は、建物が少しずつできあがっていく様子を目の前で見られること。コンクリート打設が終わって型枠が外れた時は、すごく嬉しくなります。また、現場にはたくさんの業者さんが出入りするのでいろいろと勉強になるし、刺激にもなります。
私が気をつけるようにしているのは、動く前に確認すること。「思いこみ」や「解ったつもり」は事故につながりかねないので、まずは先輩に訊くようにしています。時々、ちょっと面倒臭がられたりすることもあるけど、あきらめずに何でも質問するようにしています。
就職して1年。最初は解らないことだらけでしたが、たくさんの現場を経験し、先輩たちに教えられ、励まされながら何とかここまでやってきました。今の課題は「ミスなく、早く、丁寧に」。仕事の流れを考え、先回りしながら動ける人間になりたいです。
この業界はまだまだ男社会ですが、女性も少しずつ増えてきています。重い資材を持ち上げたり、運んだりするのは大変だけど、工夫すれば乗り越えられるし、女だからといって特別扱いされることも、差別されることもありません。これから、もっとたくさんの女性スタッフが増えてくれるといいなと思います。
T・Tさん 2013年入社
最初の現場は射水市の病院でした。未経験でこの世界に入ったので何をしたらいいのか、先輩たちの会話も解りませんでした。数カ月は掃除をしながら作業を見学する日々。やがて材料運びを手伝うようになり、その後、先輩の横に付いて技術を習得していきました。
入社当時は緊張の連続で1日が長く感じましたが、2年目ぐらいからは作業手順が解るようになり、周りも見えるようになってきました。でも、こういう仕事は慣れてきた頃が危険。「急ぎつつも、あせらないこと」を肝に銘じながら仕事に向き合っています。
これまでたくさんの現場を経験してきました。総曲輪再開発ビルの現場は工期が短く、大型レッカーが使えないという厳しい条件の作業でした。仲間同士、アイディアを出し合い、協力し合って取り組み、ようやく完成した時は大きな感動を覚えました。
北陸新幹線の橋脚工事も思い出深い現場です。小松市の現場まで毎日片道1時間半かけて通い、2年越しの工期で仕上げました。基礎工事から始め、高さ20メートル近くまで型枠を組み上げていく仕事。スケールの大きな工事で、悪天候との戦いや他業者との連携など苦労も多かったですが、その分やりがいも大きかったです。
職場の雰囲気はとてもいいと思います。先輩や上司は気さくな人が多く、何か質問をすると手を止めてでも丁寧に教えてくれます。今の現場の職長は、部下はもちろん、他の業者さんからの信頼も厚い人。そんな頼りがいのある上司の下で働けることを誇りに思います。
チームワークもいいです。困っていると誰かが察して手を貸してくれます。先日、自分の持ち場が狭所での作業で、少し遅れ気味で焦っていたのですが、振り向くと隣に先輩がいて無言で手伝ってくれました。言葉がなくても心が通じている…。すごくありがたかったです。
Y・Wさん 1999年入社
以前は木造建築に携わっていましたので、それまでの知識や経験を生かすこともでき、スムーズにこの仕事に馴染むことができました。
昔からモノづくりが好きだったので、今、好きなことが仕事につながっているのは幸せだと思います。自分が手掛けた現場が大きな建造物となって世の中の役に立ったり、多くの人に利用されたりするのはとても嬉しいことです。また、コンクリートの建造物は何十年も先まで残りますから、それも大きなやりがいですね。
今は「職長」として、若いスタッフのリーダーをしています。チームの仕事の割り振りを決めたり、工程管理をしたりしています。スタッフそれぞれの得意・不得意をふまえて配置や作業手順を考えるのも職長の采配です。
技術職なので、人材育成にも力を入れています。新人には先輩が横についてマンツーマンで教えます。実務をこなしながら簡単操作から複雑なものへと移行していきます。心掛けているのは、まずは自分の手を動かして「真似してやってみろ」というやり方。「技は盗んで覚えるもの」という昔の職人気質はもう今は通用しません。解りやすい言葉に例えたり、覚えやすいコツを伝授したりと、いろいろ工夫しています。
私たちの仕事は一つとして同じ現場がありません。規模は同じでも地盤が違ったり、図面が複雑だったり、時には厳しい納期を求められることもあります。どんな現場でも最善策を考え、実践し、クライアントの期待通り、あるいはそれ以上の結果を出すことが必須です。そこには大きな責任も付いてきます。仕事ですから当然ですよね。
「この仕事はどんな人が向いているか?」と聞かれたら、私なら「どんな状況に陥っても、前向きな気持ちを持てる人」と答えるでしょうね。あとは元気なこと。それで十分ですよ!
K・Mさん 2012年入社
別の建設会社で働いていたところ、当社の社長から声をかけてもらい、転職しました。今年で8年目。今は職長として、現場のリーダーをしています。若手に仕事の段取りを指示したり、スケジュールを調整したり…。現場スタッフと社長をつなぐ仲介役も担っています。
現場では、鉄筋業者や足場業者、大工など他業者との連携も大事です。もし我々の型枠作業が遅れると、次の工程に迷惑がかかってしまう。だから状況に応じて他の現場に応援を頼んでフォローしてもらうなど、先読みしながら工程管理するようにしています。現場がスムーズに動いている日は休憩時間もすごく和やか…。気持ちがいいですね。
この業界でよく聞くのは「きつい」「残業が多い」「休みがない」という声。その点、当社の残業は少ないと思います。受注が重なった時や納期が迫った時は多少残業しますが、それ以外は、ほぼ定時で帰宅。休日も第2・4土曜日は完全に休みですし、スタッフ間で調整し合えば希望通りの有休を取ることも可能。いろんな面で融通が効く職場だと思います。
年齢や経験を問わず、何でも言い合える社風も気に入っています。若手の意見を積極的に聞き、新しいアイディアはすぐに試してみるといった柔軟性もありますね。
この仕事は技術職なので、自分が培ってきた技術を後進に伝授することも大事。自分は職長なので若手の技術指導と人材育成を担っています。10歳以上離れた若手になると価値観やものの考え方も違うので、時には人を育てることの難しさも感じます。
若手には、日頃から積極的に声掛けして会話の糸口を作るようにしています。休憩時間には缶コーヒーを飲みながら、最近ハマっていることや趣味の話をしたり、悩んでいることはないかとさりげなく聞いてみたり…。そうやって何でも話しやすい雰囲気を作っておけば、チームの協力体制も盤石になっていくのだろうと思います。